言語化とは、
ことです。
言語化ができないと、
ため、仕事で評価されないだけではなく、日常のコミュニケーションにも悪影響を及ぼします。
言語化がうまくできない理由は、おもに「2つ」あります。
①自分の考えを整理できていないから
「思考」に言語(言葉)は欠かせません。人間は、言語を使って自分の考えを整理しています。
思考を深めたり、考えを整理したいときに有効なのが、「なぜ、なぜ、なぜ」と問い返すこと。
「なぜ、なぜ、なぜ」
「なんで、なんで、なんで」
と理由を突き詰めていくと、あいまいさが取り除かれ、モヤモヤの輪郭が見えてきます。
◉例文
「新しく買った掃除機はすごくいい」
……何が、どう「すごくいい」のかがわからない。
(なぜ、すごくいいのか?)
・使いやすいから。
(なぜ、使いやすいのか?)
・以前使っていた掃除機よりも軽量だから。
(なぜ、軽量だと使いやすいのか?)
・手の負担が少ないから。
・軽いと高いところへ持ち上げることも簡単だから。
・子どもでも扱うことができるから。
「なぜ、なぜ」と思考を深掘りすると、「そう思う理由」「そう結論づけた理由」が具体的になるため、自分の立場や意見が相手に伝わりやすくなります。
②語彙力が足りないから
さまざまな状況で生まれたさまざまな感情を、同じ言葉だけでまかなうことはできません。
たとえば、「ヤバい」という言葉。
「ヤバい」は「危険や不都合な状況が予測されるさま」を示す俗語です。本来は、「否定」を強調する言葉ですが、現在は、「肯定」を強調するときにも使われます。
◉例文
「あの人は、ヤバい!」
この例文は抽象的で、「ヤバい」で表現したいのがどのような感情(状況)なのか、不明瞭です。すべての感情(状況)を「ヤバい」で表現するのは乱暴です。自分の感情を的確に表現するには、「使える語彙」の量を増やしていく必要があります。
言語化する力を伸ばす方法のひとつが、「文章を書く」ことです。
自分が見たもの、聞いたこと、感じたことを「適切な言葉」に置き換えて、文章にする。SNSなど、他者が読むことを前提とした文章を書くと、情報を丁寧に整理するようになります。「読んだ人にわかってもらおう」という意識が働くからです。