ネガティブ表現よりもポジティブ表現を意識する

 伝える内容が同じでも、表現の仕方ひとつで、受け取り手の気持ちが変わります。 相手に気持ちよく伝えることができれば、その後のコミュニケーションが円滑になります。 読み手に気持ちよく伝える方法のひとつが、「ポジティブ(肯定 […]

ネガティブ表現よりもポジティブ表現を意識する 続きを読む »

あの人はなぜ、自分の考えを「言語化」できないのか

 言語化とは、  ことです。  言語化ができないと、  ため、仕事で評価されないだけではなく、日常のコミュニケーションにも悪影響を及ぼします。  言語化がうまくできない理由は、おもに「2つ」あります。 ①自分の考えを整理

あの人はなぜ、自分の考えを「言語化」できないのか 続きを読む »

セミナーなどの文道の最新情報はFacebookページでご案内しています

1月9日、藤吉豊・小川真理子の初著書『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』(日経BP)が発売されました。たくさんの方にご支持をいただき、とても、とても感謝しております。 『「文章術のベストセ

セミナーなどの文道の最新情報はFacebookページでご案内しています 続きを読む »

フリーライターは女性の人生を充実させてくれるおシゴト

時間を自由に使え、成長でき、会いたい人に会える フリーのライターになってかれこれ20年が経とうとしています。「一体、何歳?」って思った人もいるかもしれませんね。まっ、年齢の話はまた別の機会に(笑)。結構、長くやっています

フリーライターは女性の人生を充実させてくれるおシゴト 続きを読む »

上部へスクロール